座談会御書講義

座談会御書「呵責謗法滅罪抄」講義(2023年4月度)

いかなる世の乱れにも各々をば法華経・十羅刹助け給えと、湿れる木より火を出だし、乾ける土より水を儲けんがごとく、強盛に申すなり。

どのように世の中が乱れていても、あなた方のことを「法華経や十羅刹女よ、助け給え」と、湿った木から火を出し、乾いた土から水を得ようとする思いで強盛に祈っている。

背景と大意

今回一緒に学んで参りますのは「呵責謗法滅罪抄」です。

本抄は、日蓮大聖人が流罪中の佐渡であらわされたとされている御書です。

題号になっております「呵責謗法滅罪」の意味ですが、謗法に対して呵責、つまり厳しく責めると、大難に遭うことになりますが、その難を受けることによって過去の自身の謗法を滅罪、つまり罪を消して、今世のうちに成仏できる、との法理をあらわされたものです。

もう少し現代的に言えば、社会の諸悪を打ち破って正義を弘めることで「法難」にあうと、自身の罪が消え去って宿命転換を果たすことができる、と考えていいでしょう。

本抄は、大聖人が流罪地の佐渡から鎌倉の四条金吾に送られたお手紙であるとされてきましたが、詳細は不明です。

ただ、本抄の内容から受け取った門下が、鎌倉の在住で、激しい迫害にさらされていたことは間違いありません。

そのような厳しい状況の中で、亡き母の追善のために、大聖人に御供養をお届けしました。

本抄は、その真心に対する御礼のお手紙です。

その中で、大聖人はご自身の半生を振り返られながら、数々の「法難」にあってきたことを「実はひそかに喜んでいた」と仰せになります。

それは、「法難」を受けることこそが過去世の謗法を滅罪する唯一の方法であり、悪世末法において「法難」が現れることこそ宿命転換の千載一遇のチャンスだからです。

しかし、実際に「法難」を受けてみると、私たちは凡夫ですので、ややもすれば後悔する心が起こってしまいます。

だからこそ、そんなつらい思いをしているにもかかわらず、強盛に信仰を持っている門下に対して、「只事ではない」「感涙が抑えがたい」と最大限の賞賛、激励をおくってくださっています。

「法難」と一言で言うのは簡単ですが、具体的にはどんなことが起こるのでしょうか。

大聖人は、本抄で「悪口罵詈」「猶多怨嫉」を強調されています。

「悪口罵詈」とは、悪口を言われること、「猶多怨嫉」とは敵対して迫害することです。

確かに現代の私たちも一歩外に出る戦いでは「悪口罵詈」「猶多怨嫉」がよく起こります。

そして、この「悪口罵詈」「猶多怨嫉」の法難が起こることこそが、法華経の行者の証明であると大聖人は仰っているのです。

本抄の末尾には、鎌倉よりも「百千万億倍」も、人々が大聖人を憎んでいる佐渡にあって、今日まで命を永らえているのは、門下の真心の御供養によるものである、と感謝を述べられながら、最後に“最愛の弟子達を断じて守り抜かずにおくものか!”との温かいメッセージを贈られます。

その末尾の文が今回学んでまいります一節である、と言うことを心に刻んでまいりたい。

解説

はじめに「いかなる世の乱れにも」、つまり、どんなに大変な世の中であっても、「各々をば」、みなさま、“一人一人”のことを、「法華経・十羅刹助け給えと」すなわち、法華経、諸天善神よ、助けなさいとの仰せです。

実際、この当時の世の中の乱れ方は大変なもので、国の内側では内乱があり、外側では外国から攻められるという騒然とした状況でした。

これほど上が下に右が左になるような状況であっても、法華経、諸天善神は、大聖人の門下一人一人を守りなさいと仰せなのです。

そして、その強き祈りの質を「湿れる木より火を出だし、乾ける土より水を儲けんがごとく、強盛に申すなり」と表現なさいました。

大聖人は、最悪とも言える社会情勢の中で、門下を守るために、絶対不可能なことでも可能にしてみせるとの勢いで真剣に祈ってくださっていました。

「湿った木から火をだす」「乾いた土から水を得る」、このように一見不可能のようなことを可能にするには、まず不可能と思ってしまう自身の心を打ち破らなければなりません。

あきらめてしまえばその時点で実現可能性はゼロなんです。

大聖人の弟子を護ろうとする願いは、法華経を受持する者を守護するとすでに誓っている諸天善神に対して、「なんとか助けてください」とすがりつくような弱い祈りではありませんでした。

世の中がどんなに乱れていようと、たとえ弟子を護ることが不可能に思える状況だったとしても、一人一人のことをなにがなんでも絶対に護りきってみせる、絶対に諸天善神を働かせて見せる、と祈られていたのです。

苦しい中でなおも戦おうという弟子たちのために、決して諦めずに祈り切る姿勢を大聖人はご自身のお姿で示してくださいました。

その師匠の強き一念が弟子をどれほど励ましたことでしょうか。

池田先生はつづられています。

「不可能を可能にするのは、『断じて成し遂げるのだ』との決定した祈りである。勝利への執念である。断じて諦めない!最後に必ず勝って見せる!――この強き心が諸天善神を動かす。一切を味方に変える。信心こそ、壁を破る最極の力だ」

まとめ

外に打って出る戦いでは大聖人の仰せの通り「悪口罵詈」や「猶多怨嫉」はつきものです。

逆に言えば、宿命転換の大チャンスが来ていると言うことなんです。

そう信じれば、例え友人から冷たい一言をもらったそしても大きな心で受けとめられるはず。

そして、最前線で戦う同志を必ず護ってみせる、勝たせてみせると、「湿れる木より火を出だし、乾ける土より水を儲けんがごとく」諸天を揺り動かしまくって、広宣流布を一歩前進させる戦いを最後の最後までやり抜きましょう。

-座談会御書講義
-

© 2025 御書研鑽しよう会