設ひ・いかなる・わづらはしき事ありとも夢になして只法華経の事のみさはぐらせ給うべし、中にも日蓮が法門は古へこそ信じかたかりしが 今は前前いひをきし事既にあひぬれば よしなく謗ぜし人人も悔る心あるべし、設ひこれより後に信ずる男女ありとも 各各にはかへ思ふべからず
たとえ、どのような煩わしいことがあっても、夢と思って、ただ法華経のことだけに取り組んでいきなさい。なかでも、日蓮の法門は、以前には信じることが難しかったが、今は前々から言っておいたことが的中したので、理由もなく誹謗した人々も、悔いる心が起きていることだろう。たとえ、これから後に信仰する男女があったとしても、あなた方に替えて思うことはできない。
背景と大意
今回、みなさんと学んでまいります「兄弟抄」は、池上兄弟と呼ばれている二人の兄弟が主人公です。
池上兄弟は、大聖人が立宗宣言をされて数年後の入信と伝えられており、四条金吾や富木常忍、南条時光などと並び称されるような模範的な信徒でした。
池上家は、東京に住んでいる有力なお奉行様で、土木や建築をつかさどる、相当な身分の家でした。しかし、池上兄弟の父親は二人の信心に猛反対していました。
それもそのはず、父は日蓮大聖人に敵対していた極楽寺良観の信者だったのです。
そして父はついに兄弟のうちの兄を勘当してしまいます。
勘当とは、親子の縁を切る、ということですが、当時の勘当はそれだけにとどまらない重大な意味を持っていました。それは、経済的保証を奪い取ることでもあり、また社会的な破滅をも意味するものでした。
一方で弟には相当な身分の家の家督相続権が突然転がり込んでくることになるのですから、弟にとっては大チャンスの到来です。
信仰をすてない兄は池上家の家督をつげなくなり、弟は父に従って信仰を捨てれば、家督をつげるようになる。
兄弟で大聖人に帰依していたのに、兄だけを勘当するというのは、兄弟の仲を裂くような、かなりいやらしい策略だったのです。 一説では、兄を勘当したのも良観の策謀であったとされています。
大聖人は、この勘当事件を聞いて、すぐさま「弟の信心が心配だ」と察知して、御書全集にして10ページを超える、長文の御手紙を池上兄弟とその夫人たちに送りました。それが今回学びます「兄弟抄」です。
そういう経緯ですので、大聖人は池上兄弟に「どんな妨害があろうとも、惑わされずに信心を貫きなさい」と一貫してご指導をされます。
また、「魔競はずは正法と知るべからず」という大聖人門下にとって信心の永遠の指針となる御金言を池上兄弟に示され、「このような厳しい難に遭うのは“正しい”信仰をしているからであり、だからこそ、ますます団結して信心に励みなさい」と兄弟とその夫人を励まされています。
解説
まず始めに「設ひ・いかなる・わづらわしき事ありとも夢になして只法華経の事のみさはぐらせ給うべし」とあります。
たとえ、どんなに心乱されるようなことがあったとしても、いかなる問題も、永遠という壮大なスケールから見れば、すべて一時の夢の出来事にすぎません。
信心を妨害しようとする働きである三障四魔に敗れて、仏法から離れてしまえば敗北の人生です。
ただ「法華経の事のみ」とある通り、ただ広宣流布を見つめて、信心第一、御本尊第一でふるまっていきなさいとの教えです。
自分の小さな悩みに引きずられた人生は、小さな境涯から一歩も出ることができません。
その一方で広宣流布をいかにして達成するか、いかに我が地区が、我がブロックが勝利していくか、という悩みは、あらゆる悩みの中で、最高の悩みです。
この広布の悩みを人生の中心においていくならば、自己が抱えている小さな悩みは、広布の山を登っている間に、夢のように自然に解決できてしまうものなのです。
続いて、「中にも日蓮が法門は古へこそ信じかたかりしが 今は前前いひをきし事既にあひぬれば よしなく謗ぜし人人も悔る心あるべし、設ひこれより後に信ずる男女ありとも 各各にはかへ思ふべからず」とあります。
「前前いひをきし事既にあひぬ」とは、立正安国論で予言された自界叛逆難、他国侵逼難の的中です。大聖人が佐渡流罪をゆるされたのも、あまりに予言が見事に的中したためで、鎌倉にもどられた大聖人に接する幕府の態度も百八十度変わったと御書にしたためられています。
そのなかで、「設ひこれより後に信ずる男女ありとも 各各にはかへ思ふべからず」との仰せは、ずっと以前から純粋に信心を貫いてきた池上兄弟とその夫人たちを最大にたたえられた励ましのお言葉です。
池上兄弟は、この師匠の徹底した慈愛と励ましをうけて、二度に渡る勘当という大難を兄弟揃って乗り越え、最終的には信心に大反対だったお父さんを折伏して、入信させることができました。
あらゆる困難を乗り越えて、師弟不二で宿命を打開し、遂に一家の革命をなし遂げた池上兄弟の姿は、現在もなお、信心の鏡として輝いています。
池田先生はつづられています。
「どんな嵐が吹き荒れても、いささかも微動だにせずに、背信の者たちを悠然と見おろし、ただ広宣の大道を貫いてきた門下たちこそ真の弟子であると、大聖人は最大に賛嘆なされております。『師弟』こそ、人生の無上の価値です」
まとめ
私自身、病魔の苦しみ、障害についての無理解の声に悩まされ、自分の小さな悩みにとらわれて、ふさぎこんでしまったことも何度もあります。
しかし、そのたびに組織のみなさんの励ましと池田先生のご指導にふれ、自分ひとりで戦っているんじゃない、師弟で戦っているんだ、と思い直して、これまで学会活動に日々挑戦し続けることができています。
偉大な師匠とともに戦うことのできる我々こそは、日々の生活にどんな煩わしいことがあっても、ただ広宣流布のことを一筋に祈って、すべての戦いに勝ち切って参ろうではありませんか。
さあ、今年も残りわずか。組織のあたたかい励ましと、師匠の力強いご指導を原動力に、明年「前進・人材の年」を最高のスタートが切れるよう、本年の総仕上げを最後まで団結して戦ってまいりましょう。