ONE GOSHO

【ONE GOSHO】持妙法華問答抄

願くは「現世安穏・後生善処」の妙法を持つのみこそ 只今生の名聞・後世の弄引なるべけれ すべからく心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ 他をも勧んのみこそ今生人界の思出なるべき

願わくは「現世は安らかであり、来世には善い所に生まれる」と仰せの妙法を持つこと、それのみが、この一生の真の名誉であり、来世の導きとなるのである。ぜひとも全精魂を傾けて、南無妙法蓮華経と自身も唱え、他の人にも勧めるがよい。それこそが、人間として生まれてきたこの一生の思い出となるのである。

背景

「持妙法華問答抄」は、その名のとおり「妙法蓮華経」を「持つ」と、どうなるのか? ということを御書の王道パターンであります「問答形式」で教えていただいている御書です。

問答は全部で5つございまして、最も優れた経とは何かという問いから始まって、それを疑ってみたり、反論してみたりして問答が続きますが、簡単に言いますと、「すべての人が成仏するための法とは何か?」という疑問に、「それは法華経しかない」と答える問答が展開されます。

そして、5番目の問答では「じゃあ、その法華経はどのように修行すればいいのか」という問いに、「信心こそがもっとも大切です」とお答えになり、逆に、「疑いを抱けば仏の力も及ばない」ということを教えてくださいます。

また、「法華経こそが第一の法なのだから、それを広めようとする人も第一である」ということを強調されています。

法がどんなに素晴らしくても、勝手に広まることはありません。

その人のために一生懸命に祈って、仲良くなって、悩み事も聞いてあげて、たまにはご馳走もして、それで折伏して、初めて法が広まるわけです。

だから、この信心が素晴らしいということは、それを広めようとする私たちも「素晴らしい存在」なのであります。

そのことが、どんな世間的な名声よりも価値が高いことはいうまでもありません。

最高の法を広める人生こそ、最高の生き方なのです。

解説

「願わくは現世安穏・後生善処の妙法をたもつのみこそ、ただ今生の名聞・後世の弄引なるべけれ」。

現世安穏・後生善処とは、法華経の経典の御文のひとつで、法華経を信受すれば、現世は安穏な境涯を築くことができ、来世は福徳に満ちた境涯で生まれるという意味です。

では、今世だけでなく、来世をも光照らす「最高の生き方」とはどんな生き方か?

それは、「妙法をたもつ」という生き方のほかにはありません。

では、「妙法をたもつ」とは、具体的にどのような実践なのか?

「すべからく、心をいつにして、南無妙法蓮華経と我もとなへ他をもすすめんのみこそ、今生人界の思い出なるべき」。

「すべからく、なになに、べき」、とは、当然とか、是非とも、という意味です。

「心をいつにして」、とは、異体同心の団結のことをさしているものと思われます。

すなわち、師匠と心を合わせ、同志と団結し、そして、「われもとなえ、他をもすすめん」ですから、自分自身が唱題にとりくみ、友人にも語っていく、「自行化他の題目」の実践であります。

「のみこそ」とあるのは、「それだけしかない」という断言であり、「今生人界の思いでなるべき」とあるとおり、私たちの生涯にわたる最高の思い出とは、弘教拡大に挑戦し、戦い抜いたその実践のことなのであります。

もっとありていに言えば、「折伏戦という流れのときに、みなと一緒になって、徹底して折伏に取り組む」その生き方こそが、最高の人生である。

ということになります。

また、本抄には「名聞名利は今生のかざり」とあります。

世間的な名声や利益は人生の飾りでしかありません。

なぜなら、何かのきっかけで簡単に消え去ってしまうようなはかないものだからです。

それに対して、自他共の幸福のために戦う生き方は、不滅の思い出となり、その福徳は永遠に生命に刻まれるのです。

池田先生は、「この世に生まれて、一体、何人の人を幸福にしたのか。何人の人に『あなたのおかげで私は救われた』と言われる貢献ができたか。人生、最後に残るのは、最後の生命を飾るのは、それではないだろうか」と語られています。

また、「地味であったとしても、広宣流布のために動いたこと、語ったこと、苦労したこと、戦いきったことは、時がたてばたつほど、深い光を放っていく」とご指導くださっています。

まとめ

明年「前進・人材の年」の開幕も目前。全同士が一丸となって自行化他の実践に取り組んでまいりたい。

私自身も下種先に真心を尽くし、必ずや対話の大波を我が地域に広げてまいります。

そして池田先生の会長就任60周年をそれぞれの折伏で勝ち飾ろうではありませんか。

-ONE GOSHO
-

© 2024 御書研鑽しよう会